華の会メールに登録したけど、
年齢確認は必要なの?
華の会メールの色々な機能を使うためには、年齢確認が必要です。
この記事でわかることは次の2つです。
・年齢確認をするメリット
・年齢確認の方法(写真付き)
実際に、華の会メールに女性登録した筆者が説明していきます。
年齢確認して便利に使おう!
\華の会メールの公式サイトはココをクリック/
華の会メールで年齢確認をするメリット
1.華の会メールの全ての機能を使えるようになる
華の会メールに登録した後に年齢確認を行うと、マイページ内の色々な機能(メールの送受信・ポイントの『ローズ』を貯める等)の全てが使えるようになります。
私自身、女性登録した後に年齢確認を行いましたが、華の会メールの情報を色々と見たり調べたりできるようになって、とても便利になりました!
しかも年齢確認を行った後も、特に問題なく、安心して華の会メールを活用できています。
華の会メールの機能をフル活用できて、自分に合った相手を探しやすくなる点が年齢確認を行う最大のメリットです。
年齢確認して便利に使おう!
\華の会メールの公式サイトはココをクリック/
2.年齢確認を行うと、ポイントがもらえる
年齢確認を行うと、華の会メールの独自のポイント『ローズ』を100ローズもらえます。
『ローズ』は華の会メールの色々な機能を利用することでもらえます。
1000ローズから素敵な商品と交換できる『ローズ』をもらえる点も、年齢確認を行うメリットの1つです。
【華の会メールの独自ポイント『ローズ』について】は、こちらの記事をご覧ください。
3.相手が自分の年齢層に興味を持って連絡をくれる
華の会メールでは、自分が希望する年齢層の相手を、プロフィール検索や掲示板検索で検索することができます。
自分の年齢を偽ることなく、本来の自分のままに興味を持ってもらえて、連絡をもらえるようになる点もメリットです。
華の会メールの年齢確認の方法
華の会メールに登録する時は、生年月日を選ぶだけ
華の会メールのトップ画面の『女性登録』または「男性登録』のボタンをクリックすると、会員登録に必要な項目が出てきます。
その中に『生年月日』を入力する項目があります。
ここでは、自分の生年月日を選ぶだけで、年齢確認の作業は必要ありません。
【華の会メールの登録方法について】はこちらの記事(写真付き)をご覧ください。
年齢確認に利用できる証明書
年齢確認に利用できる証明書は以下の通りです。
・運転免許証
・健康保険証
・年金手帳
・住民基本台帳カード
・パスポート等の、公的機関発行の年齢または生年月日が確認できる書面
そして証明書に載っている内容のうち、必要な部分は以下の通りです。
1.年齢がわかる部分(生年月日)
2.証明書の種類(運転免許証や健康保険証と、わかる部分)
3.発行者の名称(公安委員会等)
上記3点以外の部分は、紙等で隠してOK!
年齢確認の方法は3種類
年齢確認の方法は3種類あります。
1.メールで証明書を送信
2.クレジットカードで認証
3.FAXで証明書を送信
それぞれの年齢確認の方法について説明していきます。
1.メールで証明書を送信する方法
デジタルカメラまたは、携帯カメラで証明書を撮影して、その撮影した証明書の写真をメールで送信します。
メールで証明書を送信する方法は2つあります。
・証明書の写真をアップロードして送信する。(推奨)
・証明書の写真をメールで送信する。
※華の会メールでは、アップロードを推奨しています。
最初に、2つの方法、そして後で説明するFAXでの送信に共通して必要な、年齢確認に利用する証明書の撮影の準備をします。
証明書の写真の撮影準備の方法
メールやFAXで証明書の写真を送信する準備をします。
①年齢確認に利用できる証明書の、年齢確認に必要な部分だけがわかるように、それ以外の部分は紙等で隠す。
(画像引用:華の会メール公式サイト)
②デジタルカメラや携帯カメラで、①の証明書の写真を撮る。
上記の証明書の、年齢確認に必要な部分だけがわかるように、それ以外の部分は紙等で隠します。
(画像引用:華の会メール公式サイト)
・証明書の写真をアップロードする方法
①『年齢確認はこちら』のボタンをクリックする。
②『メールで証明書を送信』をクリックする。
③アップロード(推奨)で登録を選択する。
④『ここを押して画像を選択』をクリックする。
⑤事前に撮影した、本人確認書類の画像を選択する。
⑥『画像をアップロードする』をクリックする。
※「アップロードで登録」で登録できない時は「メール添付で登録」を利用する。
⑦認証確認ができたらログインできるので、それまでの間はしばらく待つ。
⑧確認が済むと、確認完了のメールが届く。
私はこの方法で登録したけど、証明書を準備して写真を撮って送るだけだから、とても簡単でした!
・証明書の写真をメールに添付して送信する方法
①『年齢確認はこちら』のボタンをクリックする。
②『メールで証明書を送信』をクリックする。
③『メール添付で登録』をクリックする。
④お使いのスマホの機種によって『身分証をメール送信』ボタン(iPhoneの方・Androidの方のどちらか)を選択してクリックする。
⑤ボタンを押すと、メールが画面が開くから、タイトル・本文を変えずに、本人確認書類が写った画像を添付して送信する。
⑥本人確認が済むと、確認完了のメールが届く。
2.クレジットカードでの年齢確認
お手持ちのクレジットカードから、年齢確認の認証が行えます。
書類等を提出する手間がなくて、確認までに時間がかからなくてオススメです。
①『年齢確認はこちら』のボタンをクリックする。
②『クレジットカードで認証」をクリックする。
③『クレジット認証を行う』をクリックする。
※クレジットカード認証には200円かかりますが、年齢確認完了後に、華の会メール独自のポイント『ローズ』300円分が自動的にもらえます。
④クレジットカードの情報等を入力する。
・カード番号
・カード有効期限
・セキュリティコード
・カード名義
・電話番号
・年齢
・メールアドレス
⑤『お申し込みのご案内』と『個人情報の取り扱いについて』を読む。
⑥⑤の文章に同意したら『申込確認』ボタンを押す。
3.FAXで年齢確認の書類を送信する方法
FAXで年齢確認の書類を送信する方法は以下の通りです。
①『年齢確認はこちら』のボタンをクリックする。
②『FAXで証明書を送信』をクリックする。
③アップロードの項目に載せたのと同じように、年齢がわかる証明書の準備をする。
(※その時に、本人確認書類の名前・住所・顔写真は紙等で隠してOKです。)
④③の証明書をコピーします。
⑤コピーした用紙に、お客様ID(=登録した電話番号)を記入する。
⑥下記の番号にFAXする。
FAX:0120-56-2180 (24時間受付)
⑦確認完了後に、お知らせメールが届く。
まとめ
華の会メールで年齢確認を行うと、マイページ内の色々な機能が全て使えるようになって、自分に合う相手を探すための情報をGETしやすくなって、とても便利になりました!
年齢確認を行った後も、特に何かで困った事とかはなく、安心して華の会メールを利用できています。
年齢確認の作業は、とても簡単だから、早速 華の会メールに登録して年齢確認をサクッと済ませて、華の会メールをフル活用してみましょう♪